2024年7月31日実施 東京都主催「きづく就業体験」受け入れ
弊社は、東京都が主催する「きづく職場体験」事業において、「創る」というテーマのもと、2024年7月31日に弊社本社にて半日就業体験(オープンカンパニー)の受け入れを行いました。
きづく就業体験は、学生が中小企業の魅力に「きづく」ための就業体験(オープンカンパニー)支援事業で、大企業に目が向きがちな学生さんたちに、実際に中小企業を訪問してもらい、座学や就業体験を通じて中小企業発見や魅力理解につなげ、最終的な就職・採用につなげることを意図した事業です。
一般的な「業種」「職種」ではなく、生活に密着した7つのテーマ(食べる、暮らす、支える、創る…など)でくくられた3社(場合によって2社)に3日間で訪問するもので、弊社は今回「創る」をテーマに「【「企画・製造・販売までをワンストップ」「空調自動制御システムの施工保守」「販売・配送・保安システムを自社開発」といったキーワードから、3社にある価値創造を学ぶ】18」として参加いたしました。
当日は学生2名(1年生:2名)+スタッフ1名が来社され、弊社会議室にて以下のスケジュールで座学および体験を行いました。
座学としては、当社のお客様であるガス(特にLPガス)の業界の説明、システムインテグレータの仕事内容の説明などを行いました。
また、体験として、当社の新卒新人2名を交え、LPガスメーター、検針ハンディターミナル(HT)、紙の検針票のほか、検針スマホとモバイルプリンターを実際にさわっていただきました。さらに業務体験として、要件定義におけるお客様ヒアリングのロールプレイ(模擬体験)を行いました。
参加いただいた学生のみなさんからは「知らない世界を知れてとても興味深く感じました。」「とても実践的な内容で面白かったです。思うようにいかなかった点もありましたが、それも含めて良い社会経験をさせていただきました。」などのご意見・ご感想をいただきました。
弊社では、今春(2024年春)卒より、久しぶりに新卒採用を再開いたしており、今回の取り組みは新卒採用活動や若手の活性化策の一環となります。
今後もこういった取り組みを継続し、学生のみなさんのニーズ把握や採用活動につなげていきたいと考えております。
09:00 | 導入 |
|
09:15 | 座学 | 【ガス業界と弊社の業務について】 ガスは生活や社会を支えるインフラであり、SDGsの観点からも優れています。ガス業界と、その安全・安心な供給をシステム面で支えている弊社について座学でお伝えします。
|
09:55 | 休憩 | |
10:00 | 体験 | 【検針スマホなどの実機ご紹介と要件定義業務体験】 当社が提供している検針スマホアプリの操作と、要件定義業務(新システムでどのような機能を使ってどのような業務に変えるか)を体験していただきます。
|
11:30 | 休憩 | |
11:35 | まとめ | 参加者へのフィードバック・まとめ |
12:00 | 解散 |